観点のお話

酒場まぼろし

 

サラリーマンが二人飲んでいる。

 

「うちの課の新人の話、知ってる?」

 

「うん、ちょっと変わってる子ね。」

 

「サンプル注文させると、いつも指定の色と違うサンプルが届くって課長が怒ってたんだ。

茶色を頼めっていってるのに赤だの緑だのが届くって。」

 

「人の話を聞いてないの?その子。」

 

「いや、そういうことが何度も続くので、へんだな、と思ってたら、

なんと本人も気づいていない色盲だったんだって。」

 

色盲?」

 

「うん、赤や緑が茶色に見えるらしい。」

 

「そうなの?いつも緑のスーツに赤のネクタイとか合わせてて、

なんて奇抜なファッションだ、と思ってたらそうじゃなかったんだ!」

 

 


観点、という言葉を知っていますか?

簡単に言うと判断基準のことです。

人ってみんな考え方が違うから観点も十人十色なんですが、

なぜか自分の感じるように人も感じるはずだ、と思いがちです。

それは無意識では自分の観点が絶対だ、って思っているからなんです。

 

初めの話に戻ると

5感は特に人間共通と思ってしまうから

赤や緑が茶色に見えるはずない、と思いますよね。

 

でも色盲の方の目には赤も緑も茶色っぽく見えるらしいのです。

お互い自分の見え方しか知らないから

当然自分の見ているものが正しいと思いますよね。

 

でも色盲でなくても、赤い色を観た時に感じる印象は人によって違います。

青に近い赤を感じる人もいるし、

黄色に近い赤を感じる人もいるかもしれない。

さらに情熱のイメージで赤を観る人もいれば、

紅白幕の連想からなんだかめでたい、と赤を観る人もいます。

 

みんな観え方が違うのに

無意識ではみんな自分と同じ感覚だろうと思っているので

自分がどんなイメージで観ているのかわざわざ相手に伝えないですよね。

伝えずにコミュニケーションとるから 

実は会話はズレていき、

話は成り立っているように見えても

双方の持っているイメージがまるで違っている、ということが起こります。

 

小さい笑えるズレならいいですが、

ズレのせいで争いになって人間関係が壊れてしまったり、

もっと大きい範囲では国と国の戦争になったりします。

 

観点が起こす問題を放っておくと結構こわいんです。

それは反対にこの問題さえクリアすれば

人間が引き起こす、山ほどある問題が次々解決されるということですが。

 

 

このブログへの

お問い合わせ・メッセージ←こちらからお願いします。